微微导航 : 厚木 : (日本)
Atsugi
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
厚木
2025 March 31 Monday PM 10:52 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
~ゲートキーパースキルアップ講座3月号~
■~ゲートキーパースキルアップ講座3月号~■
桜のつぼみもピンク色にふくらみ、もうすぐ春爛漫です。咲き誇る桜の花に、目を奪われがちですが、春を待っていたのは桜だけではありません。目立ちませんが、土手のつくしやかわいらしい小さな花をひそやかに咲かせている雑草、木漏れ日のわずかなお日様を浴びて精いっぱい生きている草花もいます。春の訪れをじっと待ちわびて、一斉に咲きこぼれる木々や草花の各々の姿に生命の力強さを感じますね。
今年度は「多様性を知ろう」をテーマにメールマガジンを配信してきました。様々な多様性を知って頂いた皆様の生活がより色鮮やかで豊かなものになる一助になればと思っています。
来年度も皆様にとって有益な情報を配信したいと考えていますので引き続きよろしくお願いいたします。
◆セルフ・ネグレクト◆
セルフ・ネグレクトとは「自己による放任」とも言われ、自らの生活や健康を損なう状態のままで放置している事を指します。介護・医療・福祉サービスの利用を拒否するなどにより、社会から孤立し、生活行為や心身の健康維持が出来なくなっている状態です。
この状態にある方は、認知症、精神疾患・障害、アルコール関連の問題をもつと思われる方も多く、「ごみ屋敷」や「ペットの多頭飼い」などの問題を抱えている場合もあります。それまでの生活歴や疾病・障害などの理由から、「支援してほしくない」「困っていない」などと訴え、地域包括支援センターや市などの支援機関の関わりを希望されないこともあります。
支援には、困難も伴いますが、生命・身体に重大な危険が生じる恐れや、孤立死に至るリスクもあります。 セルフ・ネグレクト状態にある方の年齢や健康状態などの状態に応じて、地域包括支援センターや医療機関など、社会資源に相談することが大切です。
☆お知らせ☆
☆いのちのサポート相談の開催日
3月19日 午前
4月7日 午後
4月24日 午前
厚木市健康医療課
TEL 046-225-2201(要予約)
◆令和6年の厚木市の自殺者数◆
令和6年の厚木市の自殺者数は28人でした(暫定値)。前年の令和5年は42人だったので14人の減少でした。男女別では男性が19人、女性が9人です。年齢別では、50代の方の自殺が多くなっていて、次いで30代、80代以上となっています。
◇花の観賞とストレス緩和◇
お花を観ることでこころが癒されることを体験として実感している方は多いと思いますが、農業・食品産業技術総合研究機構は、花の観賞の勧奨が脳の活動に影響を与え、心理的、生理的に生じたストレスを緩和させることを明らかにしました。実験では、ストレスを受けている人に花の画像を見せると、ネガティブな情動が減少し、ストレスで上昇した血圧やストレスホルモンの値が低下することが確認されました。
春は、環境の変化が重なり気ぜわしい季節ですが忙しい時こそ一瞬立ち止まり、花壇や足元にひそやかに咲く小さな花、春の柔らかい日差しの元で咲き乱れる花々に目を移してみてはいかがでしょうか。
☆厚木市自殺・うつ病予防対策webサービス~ストレスマウンテンあつぎ~
過去6か月以内に経験した出来事をチェックするだけで、ストレスの蓄積度を確認できる
「ストレスマウンテンあつぎ」をぜひご利用ください。
https://stressmountain-atsugi.jp/
※本文の内容は「神奈川県障害者権利擁護支援センター」「神奈川県高齢者虐待防止対応マニュアル」「農業・食品産業技術総合研究機構ホームページ」を参考に作成しています。
【相談窓口一覧】
つらい、消えたい、死んでしまいたい、と思ったら
厚生労働省 「まもろうよこころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
いのちと暮らしの相談ナビ
http://lifelink-db.org/
ゲートキーパー
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/gatekeeper/
神奈川県 「かながわこころの情報サイト」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/kokoro/top.html
LINE相談「いのちのほっとライン@かながわ」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/cnt/linesoudan.html
厚木市
相談窓口のご案内「こころ、元気ですか?」
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkochojusuishinka/2_1/index.html
依存症でお困りの皆さまへ
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkochojusuishinka/2_1/42360.html
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@atsugi-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
また、あつぎメールマガジンのLINE受信をご希望の方は、厚木市公式LINEの受信設定から手続きをお願いいたします。
詳細はこちらから
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/johoseisakuka/10/8748.html
[注册人]
厚木市
[语言]
日本語
[区]
神奈川県 厚木市
注册日期 :
2025/03/15
发布日 :
2025/03/15
更改日期 :
2025/03/15
总浏览次数 :
69 人
网络访问号码
2622003
Tweet
向前
下页
桜のつぼみもピンク色にふくらみ、もうすぐ春爛漫です。咲き誇る桜の花に、目を奪われがちですが、春を待っていたのは桜だけではありません。目立ちませんが、土手のつくしやかわいらしい小さな花をひそやかに咲かせている雑草、木漏れ日のわずかなお日様を浴びて精いっぱい生きている草花もいます。春の訪れをじっと待ちわびて、一斉に咲きこぼれる木々や草花の各々の姿に生命の力強さを感じますね。
今年度は「多様性を知ろう」をテーマにメールマガジンを配信してきました。様々な多様性を知って頂いた皆様の生活がより色鮮やかで豊かなものになる一助になればと思っています。
来年度も皆様にとって有益な情報を配信したいと考えていますので引き続きよろしくお願いいたします。
◆セルフ・ネグレクト◆
セルフ・ネグレクトとは「自己による放任」とも言われ、自らの生活や健康を損なう状態のままで放置している事を指します。介護・医療・福祉サービスの利用を拒否するなどにより、社会から孤立し、生活行為や心身の健康維持が出来なくなっている状態です。
この状態にある方は、認知症、精神疾患・障害、アルコール関連の問題をもつと思われる方も多く、「ごみ屋敷」や「ペットの多頭飼い」などの問題を抱えている場合もあります。それまでの生活歴や疾病・障害などの理由から、「支援してほしくない」「困っていない」などと訴え、地域包括支援センターや市などの支援機関の関わりを希望されないこともあります。
支援には、困難も伴いますが、生命・身体に重大な危険が生じる恐れや、孤立死に至るリスクもあります。 セルフ・ネグレクト状態にある方の年齢や健康状態などの状態に応じて、地域包括支援センターや医療機関など、社会資源に相談することが大切です。
☆お知らせ☆
☆いのちのサポート相談の開催日
3月19日 午前
4月7日 午後
4月24日 午前
厚木市健康医療課
TEL 046-225-2201(要予約)
◆令和6年の厚木市の自殺者数◆
令和6年の厚木市の自殺者数は28人でした(暫定値)。前年の令和5年は42人だったので14人の減少でした。男女別では男性が19人、女性が9人です。年齢別では、50代の方の自殺が多くなっていて、次いで30代、80代以上となっています。
◇花の観賞とストレス緩和◇
お花を観ることでこころが癒されることを体験として実感している方は多いと思いますが、農業・食品産業技術総合研究機構は、花の観賞の勧奨が脳の活動に影響を与え、心理的、生理的に生じたストレスを緩和させることを明らかにしました。実験では、ストレスを受けている人に花の画像を見せると、ネガティブな情動が減少し、ストレスで上昇した血圧やストレスホルモンの値が低下することが確認されました。
春は、環境の変化が重なり気ぜわしい季節ですが忙しい時こそ一瞬立ち止まり、花壇や足元にひそやかに咲く小さな花、春の柔らかい日差しの元で咲き乱れる花々に目を移してみてはいかがでしょうか。
☆厚木市自殺・うつ病予防対策webサービス~ストレスマウンテンあつぎ~
過去6か月以内に経験した出来事をチェックするだけで、ストレスの蓄積度を確認できる
「ストレスマウンテンあつぎ」をぜひご利用ください。
https://stressmountain-atsugi.jp/
※本文の内容は「神奈川県障害者権利擁護支援センター」「神奈川県高齢者虐待防止対応マニュアル」「農業・食品産業技術総合研究機構ホームページ」を参考に作成しています。
【相談窓口一覧】
つらい、消えたい、死んでしまいたい、と思ったら
厚生労働省 「まもろうよこころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
いのちと暮らしの相談ナビ
http://lifelink-db.org/
ゲートキーパー
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/gatekeeper/
神奈川県 「かながわこころの情報サイト」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/kokoro/top.html
LINE相談「いのちのほっとライン@かながわ」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/cnt/linesoudan.html
厚木市
相談窓口のご案内「こころ、元気ですか?」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkochojusuishinka/2_1/index.html
依存症でお困りの皆さまへ https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkochojusuishinka/2_1/42360.html
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@atsugi-city.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
また、あつぎメールマガジンのLINE受信をご希望の方は、厚木市公式LINEの受信設定から手続きをお願いいたします。
詳細はこちらから
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/johoseisakuka/10/8748.html